人気ブログランキング | 話題のタグを見る

困ったときだけ神頼み

3月に2週間ほど家を空けていたのですが、失敗をしてしまいました。熱帯に住んでいるにもかかわらず、家を出る前にゴミを出すを忘れ、ゴミ箱に入れたまま室内に放置してしまったのでした。しかも、ご丁寧に長い間家を空けるのだからと、食べきれなかった食材(スイカ、プリン)などをわざわざ冷蔵庫から出して、ゴミ箱に捨てるところまでしたのに、そのまま部屋に残してきたなんて…!! 早朝の出発だったこともあり、ギリギリまで頭にあったのに2人揃ってうっかり忘れてしまうとは…。あああ。

そのことに気づいたのは空港に向かうタクシーの中。つまり、家を出てわりに早い段階で気づいていたんですが、フライトの時間を考えると後戻りをすることもリスクがあったため「なるようにしかならない」という夫の言葉に頭を垂れるしかありませんでした。1つ気づくと他の事も気になりだして、その日は調理をしていないにも関わらずなんとなく火元も心配になってきたりで、キリキリする思いで飛行機に乗り込みました。

そんな時「家がゴミの腐敗臭でヒドイことになりませんように…」「家中が虫だらけ、カビだらけになりませんように…」とか(なんたって3月でもここは熱帯ですから)、そういったことを気づけば神様にお願いしてしまうのです。自分でも「困ったときだけ神頼みだなんて虫がよすぎるぜ」と思うのだけれども、ね。
困ったときだけ神頼み_b0111820_15242190.jpg
(写真は内容とは関係ありませんが、シンガポールの公団住宅の洗濯物)
2週間後、家に恐る恐る戻ってみると…ゴミ箱の中はかなりヒドイ具合に腐ってカビていましたが、部屋中で異臭がするとか、虫が湧きまくりとか、想像していた地獄絵図にはなっていなかったのでした。ほっ。ゴミ箱の「フタ」がかなりいい仕事をしてくれたようなのです。そう、全て終わってしまうと、結局は「神」ではなく「フタ」のおかげということに。神頼みするクセに、程々の決着をみた後にはすっかりすり替わっちゃっているんですね。こんな事では神様も愛想を尽かすわよね…。ごめんなさい。
================

先日も性懲りもなく神頼みしていました。前々から楽しみにしていたBruno Marsのシンガポールでのコンサートがあったので、家族を代表して(!) 私がコンサートに乗り込むことにしました。奮発してちょっと高いチケットも買ったのだけれど、問題は娘のお世話のこと。公演+移動時間などを考えると最低でも3時間は家を空けることになります。普段、シャワーもまともに浴びさせてくれないぐらい私と離れることが出来ない我が娘、3時間以上確実に寝続けてくれるかどうかは怪しいし、そもそも家を出る時間までに寝付いてくれるかどうかもわからない(起きている目の前で姿を消したら号泣確実)。

1週間前ぐらいからずっとコンサート当日に照準を合わせ、色々と作戦を立てたり(昼間いっぱい運動させる作戦とか、ね)、そわそわしたり。。
そうしたらなんとなんと、この日は出発を予定していたピッタリの時間にコトンと寝てくれたのですよ!! 爪先立ちで小躍りしながら会場に向かいました。
困ったときだけ神頼み_b0111820_02380633.jpg
コンサートは素晴らしかった! お腹にずんずん響く大音量で、Bruno Marsの生の声が聴けるんだもの。
娘が側にいない夜のおでかけは娘が生まれて以来1年ちょっとの間で2度目。楽しみにしていた夢の時間。身軽だけれども寂しい、落ち着かない時間でもありました。

公演開始時間が30分も押したこともあり、最後までBrunoの歌を聞くこと無く会場をあとにしました。会場スタッフにも早めに退場する私に「まだいい曲が残っていうというのに帰るの?! 再入場は出来ませんよ!」と念を押されたけれど、いやいや、帰らねば。ずっと携帯を握りしめ、時計を見つめ、GPSで自分の移動を常にフォローしつつここでも「困った時だけの神頼み」発令中。目覚めませんように…! 

あらかじめ検討していた作戦どおりの最短時間で家に帰りつきました。すると、私の帰り着く5分前まで平和に眠っていたというではありませんか! これって奇跡的。恐れていた「娘:号泣、夫:お手上げ」の地獄絵図がここでも無事に回避されたのでした。

でね、修羅場にならなかったのはやっぱり「事前の入念な準備のおかげよね」と、またしても神様のことなんてすっかり忘れちゃってる。
だけどね、ここでこうして神頼みのことを書いているんだから、本当は神様に感謝しているのです。これからも見守って頂けますと幸いです。

by hanatomo31 | 2014-04-04 16:44 | シンガポールSingapore

座右の銘は「空腹は最高の調味料」 欲しいのは「食べても食べても太らない、魔法のカラダ」


by ハナトモ